

コラム
e-Gardenのあれこれ
改めてe-Gardenの紹介とスタッフの紹介をしようと思います!!
2024/10/12にロックガーデン・ドライガーデン専門店としてオープンいたしました。
店舗前のスペースには国内でも大規模なロックガーデンの展示があり、ガレージ内には門扉周りの施工事例展示や溶岩石で造った展示があります。
見学に来た方にイメージを持ってもらえ、ロックガーデン・ドライガーデンの魅力を再確認、実感してもらえるショウルームになっています。
またe-Gardenを運営している会社がe-Houseというリフォームの会社になるので 戸建てやアパート・マンション、企業様といった大規模な工事にも一貫した施工を提供できる強みがあります。
店舗2階にある植物販売スペースも自慢です。
アガベ・サボテン・コーデックス・ユーフォルビアといった植物が綺麗な展示のなかで販売されています。
販売中の植物を少し紹介!
室内管理植物
・アガベ チタノタ ・アガベ エボリスピナ
・コピアポア 国王丸 ・ギノムカリキウム 魔天竜
・ユーフォルビア ムランジーナ ・ユーフォルビア オベサ
・パキポディウム グラキリス ・コミフォラ モンストローサ
・オペルクリカリア パキプス ・キフォステンマ マクロプス etc.
屋外可能植物
・金鯱 ・王冠竜 ・栄冠玉
・アガベ パラサナ ・アガベ パリー ・クサントロエア各種
・アガベ アメリカーナ屈原の舞扇 ・ユッカ ロストラータ etc.
紹介した植物以外にもたくさんの厳選株を販売しております!!!
知識のあるスタッフが対応しますので
初心者の方からコアなファンの方まで満足してもらえます。
サボテン・コーデックス・アガベ・ユーフォルビア・ユッカ・クサントロエア
ご希望の植物があれば仕入れも可能なのでお気軽にご相談ください!!
先ほど紹介した植物の中に当店が一番推している植物があります。
それがクサントロエアという植物!!あまり聞き馴染みがない方が多いと思います。
当店のオーナーがロゴにしたくなる程の植物なんです!
ロゴになっている植物について!!
ロゴには「クサントロエア・グラウカ」通称ブラックボーイが使われています。
*今はブラックボーイと呼ばずに正式名のクサントロエアと呼ぶ方がいいと思います。
クサントロエアには何種類かあり代表的なグラウカ・ジョンソニー・プレイシーがある。

クサントロエアは希少品種でなかなか市場に出回らないヤバいやつです。
ススキノキ科の植物で
オーストラリア西部の乾燥した原生林に見られる常緑低木です。
2.5~3.5m程度まで成長しますが、成長速度は極めて遅く年間1~2cm程度しか伸びないのでじっくり育てる植物になります。
オーストラリアの原生林は山火事が多く、その山火事にも耐え抜き増え続けているバカかっこいい植物です。
真っ黒の肌は山火事で焦げ、耐え抜いた証なんです!!
*日本国内では幹をバーナーで炙って黒くすることもあります。
またクサントロエアは数年に一度開花します。
白緑食で穂状花序に無数の花を密生させ、花径は1.8~3mと非常に長く圧巻の一言に尽きます!! ちなみに当店で取り扱いのあるジョンソニーは今年開花し分頭するものがあります!
当店では輸入されたクサントロエアを多数販売しております!
県内トップクラスの在庫をご用意しており
大型の物から小型の物まで幅広く揃えてありますので
是非一度、足を運んでください!
希少な植物たちに囲まれて毎日仕事をしているスタッフの紹介です。 ・基本スペック
氏名:本間
年齢:30歳
血液型:B型
身長:178cm 体重68キロ
特徴:髭面・ロン毛で常に帽子を着用。一重で目が細い。顎関節症。
*人相悪く見られるがとても優しい!
趣味:植物・ゴルフ・ファッション・アニメ鑑賞
運動・アウトドア
好きな音楽:マキシマムザホルモン
好きな言葉:なんとかなるさ
得意な事:陸上スポーツ全般・物作り
苦手な物:水泳・トマト・ナスなどなど
実際に見ると30には到底見えない老け顔だったりします(笑)
顔は老けてても体はまだ若い!
毎日ランニングしたり、ゴルフは週3で練習に行って
フットサルもやってます。
かなりアクティブな人間です!!
社内では「体力お化け」に認定されています!
e-Gardenのスタッフになるまでは
大本のe-Houseというリフォーム会社で屋根職人として6年間
その前は別の会社で5年間。計11年も外仕事をやってきました。
今は店舗で接客をしながら現場へ。
ガーデニング施工も外仕事。
工種が変わっただけで僕の職人Lifeはこれからも続きそうです!
趣味に関してはB型の血が濃く
どっぷりハマってしまうと突き詰めてしまいます(笑)
そんなスタッフが沼にハマりました。
突然、植物に興味が沸いたわけではなく
当店オーナーの影響が大きかったんです!
はじめはオーナーの部屋に日に日に増えていく植物を見て
変わった物を集めだしたな程度に思っていたんです。
サボテン・塊根植物・アガベ・アロエなど
普段目にする植物は一つもなく呆気にとられました。
そんなある日
オーナーと話していると「黒王丸 現地球」というサボテンの名前を聞き
調べてみたらあら不思議!
こんなカッコいいサボテンがあるのか!しかも名前がヤバい!
黒王丸が欲しい!!
これが沼へ足を踏み入れた第一歩になってしまいました!
そこからは無知だったこともあり色々聞きながら
育成環境を整え知識をつけてお迎え。
僕がお迎えした子は「白刺黒王丸」これがまたヤバい!!
現地球カキコの一級品 *自称ですw
一目惚れで即決!
ここからは沼にハマるスピードUP!!!
コーデックス・アガベ・ユーフォルビア・サボテンと見る見るうちに植物棚が埋まっていき育成ライトが増え、棚の増設と進んでいます!
珍奇植物や園芸が好きな人なら一度は経験ないですか?
どの鉢に植えようか!!
今度は鉢の沼にハマるんです…
お気に入りの子をプラ鉢から
お洒落な陶器鉢に植え替えたい欲。
この欲がとても厄介!
はじめは植物に合わせて
色々と鉢を吟味して植替えをするが
時が経つにつれて考え方が変わってくる。
鉢から選んでしまう。
この鉢めっちゃいいじゃん!
↓
購入
↓
植替え植物検討
↓
植替え保留・鉢保管
↓
鉢に合う植物探し・悩んで保留
↓
この鉢めっちゃいいじゃん・購入
このループにハマっていく!
鉢ばかりが増えていつの間にか鉢ストックが大量に!
この沼にハマるともう抜け出せない。
いずれ植え替える時がくるからと納得してしまうのだ。
植物を見つけても鉢の方が増えていく現実。
鉢単体で飾っていてもインテリアとして成り立ってしまうのが
より一層の拍車をかける!!
この沼ループから抜け出せるのか?


この沼からは絶対に抜け出せないんです!!
さらに追い打ちをかけるように最近、人気が出てきているソフトビニールフィギュア(ソフビ)の存在がある!!
珍奇植物を模したフィギュアがここ最近人気になってます!
アガベ・コーデックス・サボテン・ユーフォルビアなど
多様な種類で販売されています。
有名な方たちのフィギュアは即完売してしまうほどの人気!!
欲しくても買えなかった…なんてことは日常茶飯事
当店にも多くのフィギュア達が居ますが
オーナーと僕がコツコツ集めたコレクションです!笑
なんでそんなに人気なのか?
ズバリ!植物コレクションと一緒に飾ったらカッコいいから!!
これに尽きます。
そんな理由で集めるの?なんて声が聞こえてきますね!笑
特に女性の方や植物にあまり興味がない方からしたら
全く理解してもらえないんです。
変なコレクションばっかり増えて。なんて怒られたり。
それでもイベント・店舗に足を運んで集めてしまうのが
フィギュアなんですよ!
自分のコレクション植物を模したフィギュアが販売されたら
並べて写真撮りたい!
販売ラインナップをコンプしたい!
植物好きはこんな気持ちなんです!
*勝手な見解です。
珍奇植物とフィギュア
男心をくすぐる最高のコラボレーション
沼らないはずがない!!


これがe-Gardenスタッフの沼にハマりまくった趣味なんです。
植物以外にも趣味のゴルフは打ちっぱなし、ショートコースは毎週の事。
ラウンドもしながらスコアUPに励んでいます。
*極度の負けず嫌い
そんな植物が大好きなスタッフだからこそロックガーデン・ドライガーデンの庭作りには並々ならぬ思いが!!
そこでコラムを見てくれた方に庭づくりのアドバイスを!
ロックガーデン・ドライガーデンって?
最近、よく耳にするワードですよね。
当店でも、新築・リフォームを検討されてるお客様からの依頼が急増中!
そんな人気沸騰中のガーデニング
どんなものなのか詳しく説明します。
ロックガーデンとは
大きめの岩石を配置して岩の間に植物を植栽する庭の総称です。
庭を植物が自生している環境に似せて作り上げているものになります。
植物は南国系が多く爽やかな印象になります。
ドライガーデンとは
多肉植物(アガベ)やサボテンといった乾燥地帯の植物を使い
自然に近い環境を再現した庭になります。
ロックガーデンより岩石の使用量が少なく、植物メインの庭です。
ロックガーデン・ドライガーデンのメリット・デメリット
〈メリット〉
・自由度が高い:高低差を作りやすい施工で空間を最大限に利用できる
・和風や洋風でも選択できる:植物と岩の組み合わせでどんなスタイルにも
・手入れが楽:雑草対策にもなり、植える植物によって水やり回数が少ない
〈デメリット〉
・ごちゃごちゃしやすい:上手くつくらないと雑な庭になってしまう
・生えてしまった雑草処理:雑草対策がメリットでしたが完全ではないため
生えてきた雑草の処理が少し大変になる
・岩石の入手が困難:イメージ通りの石を探すのが難しい
ワンランク上の庭を造るには?
一番は専門にやっている業者に頼むのがいいです。
庭師・造園業者も施工を行うが職人のセンス次第では、素人同然の庭が仕上がる場合があるので注意!
頼むのであれば施工事例・ショールームなどを見て、自分のイメージに合うか確認してからをお勧めしてます!
頼むのが一番なのは分かるけど、せっかくなら自分でやりたい!
植物が好きだから自分で植えたい!
そんな方のために簡単にはなりますがポイントをお伝えします。
・植物の知識をある程度つける
植栽する植物は日光を多く必要とするものが大半です。
中には日光に当てすぎると日焼けをしたり、水枯れを起こすものもあるので知識は必要です。
植栽したい植物に絞って知識をつけるのもありです!
・岩の配置には人工物感を出さない
これが難しいポイントでもありますが、
大中小の岩をバランスよく並べたらいいんでしょ!
と言わんばかりの庭が目立ちます。
そこが勿体なく平凡な庭になってしまいます。
実際の岩が直線的にバランスよく並ぶことはまずない!
大岩の位置を決め、中小は放り投げて止まった場所が自然!!
あとは植栽しながら小さい石を少し入れたら完璧なんです。
・植物の植込み方を工夫する
石と同様に直線上に植え込むのはNG!!!
スペースが限られていてどうしても重なってしまう場合は
高低差をつけたり、植える角度を垂直ではなく少し斜めに植えてみたりするとお洒落に仕上がります! 植え込む植物の種類を1~2種類に絞るとカッコいい仕上がりになることも
また冬の時期は植物が弱りやすいので冬越しの準備は忘れずに!!
浜松は極端に寒くなることは無いため多少安心ですが
気を抜くことは出来ないんです。
植物たちの耐寒温度は種類にもよるが5℃前後
強い子でも0℃を下回ると危険なんです!!
冷え込む朝・夜は室内の暖かい場所に置き
日中は日の当たる屋外、屋内なら窓際に置くのがベスト。
たっぷり日の光を与えてくださいね。
地植えしてある植物は耐寒性に優れている子たちですが
霜や積雪だと腐ってしまう恐れも!!
毛布や布などで直接当たらないように対策をすることが大切!
色々言ってしまいましたが一番は楽しく作ること!!
抑えるポイントはしっかりして最高のガーデンLifeを送りましょう!
自分で作る庭だから自己満でいいや!って思わずに
あそこのガーデニング凄い!カッコいいと思われるものを作ってください!!
植物販売・岩石販売のみも大歓迎です!
どんな相談、ご依頼でも承りますので
是非一度、当店までお問い合わせください!!スタッフが全力で対応します!